INFORMATION新着情報

2023.03.23

【報告】R4年度・人財活躍プラン発表会を開催しました!

(オンライン登壇とリアル登壇で開催)

こんにちは、R4年度宮城県人財活用塾の広報支援隊・さいとう愛です。
「人財王国みやぎ」を創る!というスローガンのもと、R4年6月にスタートした「人財活用塾」。この塾の総仕上げとなった人財活躍プラン発表会が3月13日と16日、二日間に渡って開催されました。

熱々&生き生きのセミナー報告を今すぐにでもお届けしたいのですが・・・その前に!!
「人財活用塾」の運営者である、株式会社プロジェクト地域活性の水田さんにインタビューをしました。

♪人財活躍プラン発表会セミナーが終わった直後の水田さんは、安堵と共に喜びの余韻に浸っていました。

さいとう:水田さん、率直にお伺いします。発表会を終えた今の心境はいかがですか?

水田さん(以下、水田):皆さんの発表が終わるまでは、私もドキドキでした。今は、終わった~!と叫びたいですね。皆さん、社長業や通常のお仕事をされながらの準備だったので、本当に大変だったと思います。

さいとう:私は発表を聞いていて、発表者の方々それぞれのお人柄がにじみ出ていて、温かい発表会だったという印象を受けました。水田さんが仰る通り、本業がありながら、まとめる&仕上げる&発表までもっていくのは、大変ですよね。

水田:これまでの人財活用塾で学んだことを踏まえて、自社をどうやっていくか、どういう未来に向かっていくのかを発表してもらったのですが、今まで一緒に学んできた時間を走馬灯のように思い出していました。

さいとう:個々の発表については、じっくり報告レポートにまとめたい!と思っているのですが、水田さんはこれまで一緒に歩んで来られた塾生の皆さんに対してどういう想いを持っていますか?

水田:お忙しい中、人財活用塾に参加してくださった経営者や後継者の皆さんに対して、私たちは良いものを届けられただろうか?満足してもらえたのだろうか?と思うこともありました。もちろん一つひとつのイベントやセミナーは自信を持って開催した内容でしたが、本音を引き出すことが難しいと思うこともありました。

さいとう:そうだったんですね。今日の発表を聞かれて、どう感じられましたか?

水田:いやぁ~嬉しかったですね。

さいとう:嬉しそうですね、水田さん♪

水田:セミナーを重ねる度に感じることでもありましたし、発表を終えてみて感じたことでもあったのですが、皆さんの言葉それぞれに”想い”がつまっていましたよね。交わされている言葉にウソがないと言っていいかもしれません。社員さんのことを真摯に考えながら、地域のことを真剣に考えながらの発表しかありませんでした。そして参加してくださった皆さんの”心”が開かれている状態を見ることができたと思い、嬉しくなりました。

さいとう:社長さんって、誰かに悩みを打ち明けるのは難しそうですもんね。

水田:そうなんですよね。採用について、社員が満足して働けているかについて課題を感じている経営者さんは多く、それって業界を超えても共通の課題なんです。だから、この塾に参加してくださった皆さんの心が開放されて、お互いに信頼し、相談していい相手として”深いつながり”を持てたことは、とても意義があり、価値のある機会になったと思っています。運営サイドの至らぬ点もあったと思うのですが、走り抜けることができて安心しています。

(安心と喜びに浸り、振り返りをしみじみと語る水田さん)

発表に至るまでの道のりは決して平らではなかったようですが、発表会全体ににじみ出ていた空気は、希望に満ちていました。
経営者や後継者の熱いビジョンと社員を想う気持ち、地元への深い愛と宮城(東北)への強い想い。聞かせていただいただけでも受け取るモノが多かった発表会。
次回からは、各社の発表について詳しくお届けしていきます。

BACK TO LIST